整形外科|まの整形外科リハビリクリニック|京都市山科区の整形外科、リハビリテーション科

〒607-8305 京都府京都市山科区西野山中臣町41‐1
075-574-7891
WEB予約 採用情報
ヘッダー画像

整形外科

整形外科|まの整形外科リハビリクリニック|京都市山科区の整形外科、リハビリテーション科

治療方針

治療方針

  • 整形外科学会専門医が、適切な診断と治療を行います。
  • けがや病気の痛みによって不自由になっている生活、仕事、学校などへの影響を、短期間に最小限にする治療法を、患者さんと一緒に考えながら決定します。
  • 湿布や痛み止めなどの一般的な整形外科の薬による治療のほか漢方薬、鍼灸治療、装具サポーター、リハビリや運動療法など多彩な治療法を取り入れます。
  • これからもずっと元気で健康にいられるように、病院内だけではなく自宅などでも積極的にリハビリを行えるような指導を行います。
  • 手術を行うことが適切な状態であると判断した場合は、手術の選択肢をためらわず提供します。
  • 患者さんの痛みの訴えを親身になってうかがいながら、元気でイキイキとした生活を取り戻すお手伝いをします。何でもお気軽にご相談下さい。

整形外科とは

運動器(骨、筋肉、関節、神経など)の異常(痛みや違和感など)を訴える症状に対して診断と治療を行う科です。

症状

整形外科は、首から下の胴体や腕、手、脚、足などの四肢の病気やけがを治します。

対象患者

整形外科は全ての世代の方(乳児~高齢者まで)を対象としています。

原因

打撲、捻挫、脱臼、骨折などの外傷、肩こり、腰痛、膝痛など日常的によくみられる身体の痛みや違和感、加齢に伴う変形性の骨、関節疾患や骨粗鬆症、関節リウマチ、痛風、スポーツ、仕事、糖尿病、運動不足、肥満などが関連します。

検査

医師の診察ののちレントゲン、血液検査、CT、MRI、エコーなどを行います。

治療

医師の診断ののち、くすり、リハビリなどで治療を行います。まれに手術を行うこともあります。

このような症状はご相談下さい

  • 首、背中、腰、肩、腕、肘、手、指、脚、膝、足の痛み、腫れ、しびれ、違和感
  • 保護者から見て、お子さんの歩き方がおかしい、転びやすいなどの症状がある場合
  • スポーツ、交通事故、労災によるけが、痛み
  • いろいろな診療科で診断されず解決しなかった身体の不調を漢方薬、鍼灸治療で治したい
  • 老後に体力・筋力がなくなって寝たきりにならないか心配
  • 関節リウマチが心配

整形外科でよくみられる症状と疾患

  • 打ち身、捻挫、脱臼、骨折、切り傷、すり傷
  • 腰痛
  • ひざ痛
  • 肩こり、首こり、背中・肩甲骨のこり
  • むち打ち
  • 手足の痛み、しびれ
  • 足の裏の痛み
  • 足が重い
  • でん部の痛み
  • ももの付け根の痛み
  • こむら返り、足のつっぱり
  • 手足の指の変形
  • 指、膝、首が曲がって伸びない
  • 歩きづらい、歩いているとだるくなる、痛くなる、しびれてくる
  • 手足や背中の皮膚の下のできもの
  • 朝起きたら痛い、手が動かない
  • 交通事故を含めたけが

整形外科の主な病気

  • 腱鞘炎
  • へバーデン結節
  • 関節痛
  • 関節リウマチ
  • ぎっくり腰
  • 脊柱管狭窄症
  • 変形性関節症
  • 骨粗鬆症
  • 痛風
  • 扁平足
  • 坐骨神経痛
  • 四十肩、五十肩
  • 肩腱板断裂
  • スポーツ障害
  • 靭帯損傷
  • 半月板損傷
  • 椎間板ヘルニア
  • 圧迫骨折
  • 脊椎骨折
  • 脊髄損傷
  • 脊椎腫瘍
  • 脊髄腫瘍

腱鞘炎(けんしょうえん)

手首の母指(親指)側にある腱鞘(けんしょう)と、その部分を通過する腱に炎症が起こった状態をいいます。腱鞘のところでスムーズに腱が動かなくなり、手首の母指側が痛んだり、腫れたりします。母指を広げたり、動かしたりすると強く痛みます。主に手の使いすぎが原因で、スポーツや仕事で指を良く使う仕事の人に多いのが特徴です。治療は、局所の安静、投薬、腱鞘内ステロイド注射などの保存的療法が行われます。

へバーデン結節

へバーデン結節は、指の第一関節(DIP関節)に痛みや腫れを引き起こす病気です。特に40代以降の女性に多く見られます。症状としては、関節の痛み、腫れ、変形があり、日常生活に支障をきたすこともあります。

原因としては、手の使いすぎやホルモンバランスの乱れが関与しているとされています。治療法には、保存療法(テーピングや薬物療法、エクエル製剤)、手術療法(関節固定術や人工指関節手術)などがあります。

エクエル療法

”エクオール”という大豆イソフラボンから生成される成分で、女性ホルモンであるエストロゲンに似た働きをするため、更年期症状や女性ホルモンの不足による不調をやわらげる効果があります。整形外科では、エクオールがへバーデン結節や手指の関節痛、腱鞘炎の症状を和らげる効果があるということが報告されるようになってから、更年期初期の関節症状に多く使われるようになりました。

当院ではクリニック限定販売の「エクエル・プチ」を取り扱っております。「エクエル・プチ」は、1日に必要なエクオール10mgを1日2粒で摂ることができるクリニック限定のサプリメントで、1袋4320円(30日分、60粒入り、税込)です。

関節リウマチ

初期には手や足の指の関節が対称的に腫れ、朝、こわばるような症状が現れます。人によっては膝関節や股関節などの大きな関節にも病変が認められ、水が溜まるなど、動きにくくなります。痛みのために日常生活に支障がでてきます。関節だけでなく全身の病気なので、貧血症状が現れたり、体がだるくなったり、微熱がでることもあります。軽症の方も、重症の方もあり、症状も多彩ですが、早期の治療が重要です。

肩こり

首のつけ根から肩、あるいは背中にかけて張る、凝る、痛いなどの症状があり、頭痛や吐き気を伴うこともあります。連続して長時間同じ姿勢をとる、首・背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢が悪い人(前かがみ・猫背)、運動不足、精神的なストレスなどが原因となります。肩こりは予防が大切です。同じ姿勢を長時間続けない、肩を温めて(蒸しタオルなど)筋肉の血行を良くする、適度な運動や体操をする、入浴で身体を温めてリラックスする、などで予防を心がけましょう。ただし、高血圧症、眼疾患、頚椎疾患、耳鼻咽喉疾患、肩関節疾患の随伴症状としての肩こりなども少なくありません。まずはご相談下さい。

五十肩(肩関節周囲炎)

中年以降、特に50歳代に多くみられます。関節を構成する部分(骨・軟骨・靭帯・腱)などが老化し、肩関節の周囲に炎症が起きることが原因と考えられています。
自然に治癒することもありますが、ときには日常生活に支障がでるばかりでなく、関節が癒着して動かなくなることもあります。急性期にはまず安静を心がけ、消炎鎮痛剤の内服、肩への注射が有効です。急性期を過ぎてからはホットパックなどの温熱療法、また拘縮(こうしゅく)予防や筋肉を強化するための運動療法を行います。

腰痛

腰痛の多くは、腰椎に負担がかかることで発症しますが、様々な病気が背景になってることもあります。成長に伴って起こるもの(側弯症、腰椎分離症、先天異常など)、加齢によって起こるもの(椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、変性すべり症など)、腰椎の骨折や脱臼などの外傷、感染や炎症によるもの(カリエスや化膿性脊椎炎など)、転移癌などの腫瘍によるものなどがあります。精神的なストレスによるものもあります。安静にしていても痛みが軽くならない、あるいは悪化する、発熱がある、足がしびれたり力が入らなかったりなどの症状を伴っている場合は、放置せずに整形外科の受診をお勧めします。

ぎっくり腰

突然起こる強い腰の痛みで、何かを持ち上げようとしたときや腰をねじる動作をしたときに起こることが多く、場合によっては動けなくなってしまうほどの激痛が現れます。痛みの原因は様々ですが、腰が動く関節部分や軟骨(椎間板)に許容以上の負荷がかかり、捻挫や椎間板損傷が生じる、腰の筋肉や腱・靱帯などの軟部組織の損傷、などが多いと考えられます。しかし、足に痛みやしびれがあったり、力が入らなかったりなどの症状がある場合は、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などの病気の可能性もあります。通常ではない強い腰痛があったときは、受診して正しい診断を受けることが大切です。

腰椎椎間板ヘルニア

症状としては腰やでん部の痛み、下肢にしびれや痛みが生じます。足に力が入りにくくなることもあります。背骨が横に曲がってしまい、動きにくくなったり、重いものを持ち上げると強い痛みが出たりすることもあります。治療は強い痛みがある時期は、安静を心がけ、コルセットを装着します。消炎鎮痛剤、坐薬、神経ブロック(炎症を抑える薬剤の注射)などで痛みを緩和します。痛みが軽くなれば、牽引や運動療法を行うこともあります。最近では内視鏡による低侵襲手術も広く行われるようになっています。

変形性関節症

関節症は遺伝子素因を背景として、使いすぎ、体重負荷、外傷などをきっかけに、軟骨磨耗が生じ、それが進行して発症します。このため膝関節や股関節の頻度が高く、重症化するとADL(日常生活動作)障害が大きくなります。手術的加療が必要となるケースでは、定期的に診断を受けることが進行予防に有効です。変形性膝関節症は、高齢者になるほど罹患率が高く、主な症状には膝の痛みと水がたまることがあります。軽度の場合、鎮痛剤を使ったり、膝関節内にヒアルロン酸の注射をしたりします。また運動器リハビリテーションや膝を温める物理療法を行います。重症の場合は手術治療を検討します。関節鏡(内視鏡)手術、高位脛骨骨切り術(骨を切って矯正する)、人工膝関節置換術などがあります。変形性股関節症は、初期には立ち上がりや歩き始めに足の付け根に痛みを感じます。進行するとその痛みが強くなり、持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)が出現するようになります。保存療法で症状がとれない場合、骨切り術や人工股関節置換術が検討されます。

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドローム(通称、ロコモ)とは、骨や関節、筋肉などの運動器の衰えが原因で、歩行や立ち座りなどの日常生活に障害を来たしている状態のことをいいます。
進行すると要介護や寝たきりになるリスクが高くなります。また転倒もしやすくなります。予防や早期治療が重要であり、定期的に運動器のメンテナンス(リハビリ)を行っていく必要があります。

 

漢方医学・鍼灸

治療方針 

西洋・東洋医学の両面から治療にあたります。
検査で異常がなく西洋医学的な治療では改善しない症状が対象です。
まず症状に該当する専門科目に受診されたうえで漢方薬を使用します。
主にエキス剤を使用します。保険診療ですので金銭的な負担は軽いです。
鍼灸マッサージ師の国家資格も有する院長の指示の下、様々な症状に合わせて鍼灸師による鍼灸治療も行います。

治療の流れ

1

状態確認

西洋医学的な検査と治療が優先される状態でないことを確認

2

診察・治療

東洋医学的診察、漢方薬の処方、鍼灸治療

3

治療継続

定期的に効果を評価し、治療の継続、変更を考慮、内服、食事の見直し

4

治癒

症状が消失、状態の維持、薬の終了

当院では整形外科等の西洋医学に加え、漢方薬や鍼灸治療を主とした東洋医学も取り入れながら治療にあたっております。西洋医学は、病気の原因を手術や薬で除去する対症療法が中心であるのに対し、代替医療は人間の自然治癒力を生かし、心身のバランスを整え、症状を改善するのが目的です。患者さんの主訴がどこに問題があるか検討して、それぞれの原因に合った治療方法を提案していきます。

治療方法

漢方薬

漢方薬は紀元前から中国で使用されてきた薬が仏教の伝来とともに日本に伝播し、日本独自に改良された薬です。現在はエキス剤といって、顆粒や錠剤になっていて簡単に飲めるようになりました。

鍼灸(しんきゅう)治療とは

鍼灸は東洋医学あるいは漢方医学の一分野の伝統的な医療です。症状や気になる部位、またその症状や痛みに至る背景を診察した上で、鍼灸が必要となった場合、鍼や灸を行う治療です。

鍼治療

極めて細いステンレス製あるいは銀製の鍼を、症状のあるところに適切な深さまで刺入します。刺入した鍼を、上下に動かしたり、回したりと様々な方法があります。どの方法でも、痛みのある部分の症状の緩和や血行改善、筋肉の緊張をやわらげる効果があります。
治療に使用する鍼は非常に細いため、刺したときの痛みはほぼ感じることはありませんが、ごくまれに痛点に当たるとチクっとすることがあります。

灸治療

(もぐさ)を用いて、症状のある部位に熱刺激を与える治療です。症状のある部分の皮膚上で直接艾を燃焼させる方法や、イボ・ウオノメに対して焼き切る方法があります。灸は、免疫活性に非常に効果があると言われております。

適応する症状

  • 肩こり
  • 腰痛
  • 神経痛
  • 関節痛 など

期待できる効果

鍼灸を行うことで、血液の循環が良くなることや、免役細胞が活性化に効果があると言われております。痛みの症状を和らげることはもちろん、自律神経を整える効果もあり、鍼灸治療を続けることで痛みが和らいだり、体調が良くなる、身体が軽くなるといった効果も期待できます。

手術について

手術療法はできるだけ避けるべきですが、これまでの多数の手術執刀の経験から、結果的に手術をうけることで寝たきりにならずにすんだり、痛みのためにできなくなっていたスポーツが再開できるようになったりと患者さんのメリットになる場合もあります。患者さんの状態によっては、勇気をもって手術をすすめることも必要と考えています。

手術が必要な状態

  • 薬やリハビリでは病状が良くならず、だんだんと歩けなくなってきている。
  • 痛みで歩くことが減り、肥満や高血圧で生活習慣病が悪化する。
  • 痛みのために仕事が継続できない。スポーツができなくなった。
  • 痛み止めなどをずっと飲んでいて、副作用などで内臓に悪影響が強く続けられない。
  • 怪我による骨折のずれがひどく、強い痛みと血管、神経、筋肉を痛めている。
  • 骨折したが手術をして早くギプスをはずして日常生活にもどりたい。
  • 関節リウマチで薬の治療をおこなったが、炎症が続いて痛みがある関節が残っている。
  • スジ(腱、靱帯)がきれてしまい関節が曲げ伸ばしできなくなった。
  • 神経の圧迫で筋力低下、痛み、しびれが強く、神経損傷の進行がすすんでいる。

手術について

手術が必要な状態になった場合は、相談の上で近隣の提携病院に適切に紹介します。
近隣の六地蔵総合病院では、間野院長が非常勤で外来、病棟,手術執刀をしております。六地蔵総合病院では、病院内に急性期病棟、回復期リハビリ病棟、地域包括ケア病棟があり、手術後も転院の必要はなく入院期間は十分にとっていただけます。退院後もまの整形外科リハビリクリニックの外来、リハビリでしっかりと寄り添いますので安心して手術を受けていただきます。